九条の会・草加新聞 LOVE PIECE 74号(2012年5月発行)から

〈1面〉        

改めて「9条を守る」とは

―自民党が改憲原案を発表ー

 

 有事の際の法整備、国民投票法の施行など、憲法『改正』のための足固めが進行中、いよいよ国会で憲法を見直す議論を始めようという動きが本格化してきました。

 自由民主党はこのほど、従来の改憲草案に手を加えた日本国憲法改正原案をまとめ、発表しました。そこには天皇を象徴から元首にすることをはじめ、自衛隊を国防軍とし、軍法会議(審判所)の設置もうたうなど、9条の精神を大きく後退させる規定が盛り込まれています。

 これを受けて他党にも改憲案を発表する動きが広がっており、来たるべき総選挙の争点となる可能性が出て来ました。

 改憲のねらいはズバリ9条。軍隊をきちんと位置付けて、いつでも戦争のできる国にするかどうかが、論点となります。

 中国の領海侵犯が起これば平和ボケ日本と言われ、先日の北朝鮮によるミサイル発射で危機管理の弱さが執拗に追及されています。いつ北朝鮮が攻撃を仕掛けるのかわからないと危機感を煽ることは、改憲圧力につながっています。

 読売新聞の世論調査では、改憲に賛成と反対が、昨年は拮抗していたのに、直近では賛成54%、反対30%と大きく上回りました。

 国を守るとは、憲法9条の意味は何なのか、改めて考えてはいかがでしょうか。(み)

もし戦争が起こったら…

自民党が「憲法改正草案」を発表しました。戦争を自由に出来る国に改める戦前回帰的内容に慄然とし、現行憲法を守っていこうという意思はますます固くなりました。

 ちょっと古い話ですが、1989年8月5日付朝日新聞に「中学生の意識」と題して、1765人の中学生に「もし戦争になったら」という質問が出され、その回答の上位は、「逃げる」34%、「戦争に反対する」23%、「闘う」10%などでした。

「徴兵は命かけても阻むべし母・祖母・おみな牢に満つるとも」(石井百代)という短歌のとおり、私も牢に繋がれても戦争に反対したい。

 憲法9条は「日本は2度と戦争をしない」「そのための軍備をもたない」「交戦権は認めない」とあります。どうしてこの条文が出来たのかもう一度考え直し、これを愚直に守りたいです。

若い人の中には、殺すのも殺されるのもいや。逃げる。愛する者のために戦うなどの意見があります。みなさんは、「もし戦争が起こったら」どういう態度をとりますか。よろしかったら、是非教えてください。(な)

 

憲法はどうなる? 九条の会が学習会・6/9

憲法の見直しを国会で議論するために、具体的な法案を作成する動きが広がっています。主要な対象は9条で、改めてその意味が問われることになります。

 発足後8周年を迎えた九条の会では、今年の9月29日に九条の会講演会を予定していますが、改憲の動きが国レベルで進んでいる現状を踏まえ、「9条をめぐる動きは、いま」をテーマに学習会を開催することになりました。ぜひご参加下さい。

とき)6月9日(土)午後1時30分〜4時30分

ところ)韓国YMCA地下ホール(JR水道橋下車10分)

講演)「9条をめぐる動きと政府の憲法解釈―米軍基地、武器輸出、国会の憲法論議」

浦田一郎・明治大学教授。

「9条、「同盟」沖縄の相関」 明田川融・法政大学等非常勤講師。

参加費)1000円。

お問い合わせは「九条の会」事務局まで(рO3・3221・5075)お願いします。

 

 

 

《コラム風の音

笑う埴輪パリへ」こんな見出しの新聞記事の写真に思わず見入った。埴輪が笑っている。▼埴輪は古墳を守るために無表情のものが多いが、埼玉県本庄市で発掘された埴輪の多くは笑っているという。何が嬉しいのか、にこにこしているのや、うひゃうひゃ笑っているのや、歯をだして笑っているのもいる。古墳時代、この地域ではどんな暮らしが営まれていたのだろうか。もしかして笑いを義務付けていたか。いや義務で笑っている顔ではない。▼東日本大震災から一年たった。まだまだ笑えぬ事態が続いている。福島原発2号機冷却水は、推定量4メートルだったが、60センチしかなかった。格納容器内放射線量7万2900ミリシーベルトが測定された。6分で人が死ぬ量だという。▼廃炉にむけた作業も難しい。各地の原発はストレステストを受けた後、再稼働がされようとしている。何を大事にするか、命より大事なものはないはずだ。政府ではない、私たちが答えをしっかり出さなければ、後の世代に悔いを残すことになる。▼笑う埴輪がパリの美術館に出品されるが、世界の人々に見てもらうには、まだまだ、本当に笑える日を作らなくてはね。それでなくては笑われてしまいますよ。(し) 

        

 

 

〈2面〉

暗闇の中で手術、治療、死体処理

住民・女子生徒・兵士混在の沖縄戦

―アブラチガマを訪ねてー

生井朝子

 

 今年4月1日から3日の沖縄への家族旅行は沖縄南部「アブチラガマ(糸数壕)」(鍾乳洞の壕)の見学から始まった。

この壕は太平洋戦争末期の沖縄戦の時、糸数の住民200人が避難した所であり、1945年4月米軍が沖縄本島中部の西海岸へ上陸し戦闘が激しくなると大勢の負傷兵が続出。南原(はえばる)陸軍病院では収容しきれなくなり、約600人が搬送されて治療を受けた「沖縄陸軍病院糸数分室」と呼ばれていた。

入口は畑の中にあり、そこから深く大きなほら穴が270メートルも続いていることなど想像もできない。

軍手と懐中電灯を持ち、ヘルメットを被って、ガイドさんに誘導されながら急な階段を何段か下りると、ごつごつした崖になる。入口からの光はすぐに届かなくなり、懐中電灯で足元を照らさなければ、一歩も進むことができない。その上鍾乳洞は滑りやすく、夫は早くも滑って尻もちをついてしまい、娘や孫たちの失笑をかう始末。少し行くと、当時使っていた鍋や弁当箱、靴底などが無数に固まって残してあった。ガイドさんの「足元に気をつけられてくださいね」の声に従いゆっくり進む。「軍医室」「兵器庫」「便所」「空気穴」「病棟」「死体安置所」「脳症患者」「破傷風患者」などの立て札、数百人の食事を賄った大きなかまど跡もあった。

傷病兵の治療や食事、生活の世話は軍医、看護婦、ひめゆり学徒隊が配属された。病院とは名ばかり、医療機器も薬も足りず、麻酔薬も使わずに足の切断手術をすることもあった。悲鳴を上げる兵士の足や手を動かないように持つのはひめゆり学徒隊の女学生で「このくらいで貧血を起こして、看護婦といえるか、ばかやろー」などと軍医に怒鳴られながら任務にあたったそうだ。

「便所」の立て札の前での説明は衝撃だった。大きな桶にいっぱいになった汚物を片付けるのも15、6歳のひめゆり学徒の女学生だった。運ぶ途中で転んで、全身汚物まみれになり、それを気にせず任務を全うしていたという。

ガマの中の重傷患者の傷は悪化し死者が続出した。膿と蛆、破傷風患者が増え、真っ暗な中で脳症患者の呻き声、汚物の悪臭は想像を絶する。

ガイドさんがガマの天井に光を当てると空気穴のあとが見えた。この穴からのわずかな光で朝を感じ、星を眺めて希望をつないだという。

下を覗くとセメントで縁どられた井戸があり、水が溜まっている。ちょろちょろ水も流れていた。この井戸のおかげで避難民の命が支えられたのだという。

5月下旬撤退命令によりひめゆり学徒隊は砲弾のなか南部へ向かったが、自力では歩行できない傷病兵は毒薬を盛られ、置き去りにされた。壕に残った敗残兵や住民を米軍は火炎放射で攻撃した。天井にはそのとき吹き飛んだブリキ缶がへばりついており、67年経った今でも、黒く焦げた天井そのままだった。

懐中電灯の明かりを消してみてくださいとのガイドさんに従い全員明かりを消した。まさに真の闇である。この真っ暗な中での苦しい生活……。

重い空気の中で私たちの気持ちも次第に重くなり、孫も娘も私も真剣そのもの。戦争の恐ろしさを全身で感じた。出口に近づくにつれ燦々と降り注ぐ光がまぶしかった。

外には「大東亜戦争沖縄戦戦没者?墓」(1948年建立)があり、2度と戦争はごめんとの反戦の思いを込め、手を合わせ冥福を祈った。

 

 

 

うちなーぐち(沖縄語)つれづれ(15)

                和田 晶子

いー わーちち

風薫る5月。爽やかな初夏の青空の広がる日は、見知らぬ人にも「いいお天気ですね」と、挨拶したくなる。「いいお天気」は、うちなーぐちで、「いー(良い)わーちち(天気)」という。

さて、この「い」の発音がとても難しい。なんと、うちなーぐちには、喉口を開いたまま発声する「い」と、いったん喉口を閉じ急に開いて発声する「い」のふたつがあるという。一体なんのこっちゃだけれど、よく聞くと確かに違うのである。

うちなーぐちの発音はとても豊かだ。

「いー わーちち」の「い」は、喉口を開いて発声するほうで、これが難しい。喉を詰まらせながら練習していると、「嫌なお天気に聞こえるさ」と、からかわれる。

まさに「嫌なお天気、嫌な雲行き」である。

先月、北朝鮮の人工衛星¢ナち上げに対し、沖縄へ地対空誘導弾パトリオットやイージス艦、数百人もの自衛隊員が配備された。危機感を煽って沖縄を軍事要塞化しようと、なんだかあやしい雲行きになってきた。

しっかりと「いーわーちち」を練習しなくては。

  

 

 

●投稿募集!!

    今の社会の中での想い、皆に知らせたいこと、詩、歌、俳句、川柳、イラスト…

会員の皆さんの投稿をお待ちしています。

連絡先:生井 пEfax922−9058 

 

〈九条の会・草加連絡先 白根 厚子 рX24−6400〉