九条の会・草加新聞 LOVE PIECE 65号(2011年8月発行)から

〈1面〉        

「人間らしく生きる」 憲法25条を考える

9/11に朝日健二さんの講演と演奏のつどい

 

来る9月11日に、年金者組合草加支部との共催による「講演とミニコンサートのつどい」が開催されます。講演は「人間らしく生きる」をテーマに、朝日訴訟の現代的意義について考えます。

 

大砲かバターか

「大砲かバターか」という言葉がある。軍事費を優先させるか社会保障費を充実させるべきかという意味に取られている。

 これが実際に裁判所で争われたのが、「人間裁判」といわれる朝日訴訟である。1950年当初から身寄りのない朝日茂さんは重症の結核患者として、国立岡山療養所で生活保護を受けながら、療養生活を送っていた。

 保護の内訳は、療養費と月額600円の日用品費の支給である。日用品費の内訳は、例えば肌着2年に1枚、パンツ1年に1枚、ちり紙1日1枚半などである。

 ところが管轄する津山福祉事務所は音信不通の朝日さんの実兄を探し出し、毎月1500円を送るように要請、実兄は要請を受け、送金した。

 福祉事務所はその内900円は療養費として徴収。残り600円の日用品費も支給中止。朝日さんの生活は変わらなかった。

●軍事力増強と生活保護

 当時の日本は朝鮮戦争の後、吉田内閣による日米間に相互防衛援助協定(MSA)が締結され、自衛隊が創設される一方、社会保障費は大幅に削られ、毎年2万人の自殺者が出、療養者の6割が病院から追い出された。

 朝日さんは中山マサ厚生大臣を相手に、憲法25条の「健康で文化的な生活」を求め、東京地裁に訴えた。

国は「今でも岩手県の山村では、子どもたちは裸足で、肌着も姉のお古をもらい、用足しもワラを使っているところがある。それに比べれば、600円の日用品費は憲法25条の健康で文化的な生活を保障している」と反論した。

1960年東京地裁は、憲法25条は具体的に権利行使を請求できるとの判決を下した。この間生活保護費は連続して引き揚げられていった。

しかし国側が控訴、高裁判決では朝日さん側敗訴、最高裁に上告。この頃から朝日さんの容態が悪化、支援団体は訴訟の継続のため養子縁組を計画、若い小林健二、君子夫妻に託された。

●権利は闘う者の手にある

1964年2月、小林夫妻は清瀬町役場で縁組の手続き、すぐに支援者と岡山に行き、午後4時過ぎ岡山県津山市役所に向った。市役所では窓口を開けて待っていた。

手続き完了。朝日健二、君子夫妻は支援者と岡山療養所で朝日茂さんに報告、その2時間後、茂さんは息を引き取った。

健二、君子夫妻は養父の遺志「権利は闘う者の手にある」を受け継ぎ、裁判闘争を続けたが、最高裁大法廷は3年後、「生活保護請求権は相続できない」の一言で、朝日さん側に敗訴の言渡しをした。

U U U U U U U U U U U U

9月11日の集会では、朝日健二さんをお招きし、「朝日訴訟」の視点から社会保障の構造改革、格差社会、貧困、失業、年金、未就職若者の問題などに焦点をあて、「人間らしい生活」とは何かを考える。(な)

 

 

 

(1面)《コラム風の音

 何を今さら、と言われるかも知れませんが今年はクーラーを使わない生活を実践して、分かったことがあります。▼「今日も猛暑日です」と煽り立てられるとげんなりするものの、扇風機で風を作るだけでことさらな我慢をすることなく過ごせてしまうものなのですね。火照った体を冷ますのにクーラーは便利かも知れませんが、人工的な冷気はそれほど快適ではないことも体感しました。押しつけの節電要請には反発を覚えながらも、電気やガスに頼りすぎない、もっと自然を生かした生活ができないものかと考える良い機会を、原発問題は与えてくれました▼とは言っても、自然との共生は誰でも口にしますが、実現するのはそれほど簡単ではないようです。▼「住まいは夏を旨とすべし」とされた昔に比べ、今の住宅の造り方はそうなっておらず、太陽光発電や省エネ機器などの設備に頼る話が先行しているのを見ると、効率や便利さを追い求める、経済、企業優先の社会の有り様は変わっていません▼日射を遮り、室内に風を通す工夫や緑のカーテンなど、住宅で解決する方法は様々あるようですがヒートアイランドに見られるように、自然と共生するためには都市のあり方を見直す必要があるでしょう。さらには便利さに慣れた生活のあり方も。(み)

 

 

 

 

〈2面〉

新しい中華人民共和国の下で

“労働者、農民が主人公”をスローガンに (2)

石井喜久子

1949(昭和24)年中華人民共和国が誕生しました。

戦犯容疑で逮捕されていた義兄も容疑が解かれ釈放されたので、長姉は夫のもとへ私たちより先に瀋陽(旧奉天)に行きました。大学卒の2番目の義兄は中華人民共和国の企業に就職できたので、別居生活になりました。 瀋陽(旧奉天)に日本人の小学校ができたというので、父母と、兄、私の4人全員で瀋陽に行き、私は6年生に編入し、2年間ここで勉強ができました。敗戦から4年の月日が過ぎており、中国に残留した日本人の子どもたちはやっと学校で勉強ができるようになりました。

 学校は寄宿舎が併設されており、地方で働いている日本人の子どもたちを預かり、教育する学校でした。兄は工場で働きながら、瀋陽医大を卒業して小児科の医者になりました。父も工場内の病院で手伝いのようなことをやっており、安定した生活ができるようになりました。

私にとって、世界で一番大きな国が、古い政治制度から「労動者・農民が主人公」をスローガンにかかげた中華人民共和国の成立過程を見たことは、私の人生に最高の贈り物だと思っています。

 私は両親をはじめ姉も全員無事でしたが、私の周りにはソ連軍に肉親を殺されて、自分だけが助かった人たちが大勢いました。特に開拓団の人たちは「王道楽土」満州へ政府に騙され、敗戦によって大変な苦労をされたことを沢山聞かされました。

 生活もやっと落ち着いた頃、八路軍に入っていた残留日本人最後の引き揚げ事業が始まり、家族全員日本に帰ろうと話し合いましたが、兄は中国に残って医者として中国人の面倒をみて生きたいと言い出しました。両親は「長男が中国に残るなら、親として日本に帰るわけにはいかない」と言って残留をきめました。1953(昭和28)年、次姉夫婦とその子ども2人、それに私の5人が帰国することにしました。肉親が離れ離れになるという悲しい思いでいっぱいになりました。

 日本への引き揚者が集結した「本渓」の街にT月位いましたが、ここで戦時中、日本から少年義勇軍として中国に送られた若者たちの集団に出合いました。日本の侵略戦争は間違いだった、帰国したら平和な日本を作ろう、人民中国のように、労働者、農民が幸せになる日本を建設するために頑張ろうと毎晩のように討論し、語り合いました。日本に帰国してから60年の月日が過ぎましたが、この時の青春をぶっつけ合う集まりがその後の私の人生を決めました。

 3年前の2008(平成20)年4月に念願かなって生まれ故郷の安東(今の丹東)へ夫と共に行ってきました。生まれ育った実家は高層マンションに変わっており、両親、兄弟との幼かった日の生活の思い出はすっかり終わってしまいました。街には30階建て位の高層住宅がたくさん建っており、ホテル近くの広場や公園では、朝早くからまた夕食を終わってから、大勢の若者や老人たちの太極拳や群舞が盛んに行われており、ベンチに座って話し合っている人達、老夫婦が片隅でダンスをするなど、とても楽しそうでした。

 私は、カタコトの中国語で「幸せですか」と聞きましたら「とても幸せです」と返事をされた笑顔が印象的でした。生き生きと楽しんでいる庶民の姿を見ていて、私も本当にうれしく思いました。

(聞き取り・な)

 

 

 

「第五福竜丸」の被曝を描いた絵本 『ここが家だ』

1954年3月1日、アメリカはマーシャル諸島で水爆実験をした。そこに居合わせたマグロ漁船「第五福竜丸」。死の灰”をあびて命からがら焼津港をめざしたが、SOSは発信しなかった。何をされるか解らなかったからだ。水爆という秘密を見てしまったからだ。

焼津港にたどり着いた23人は病院へ、その1人無線長の久保山愛吉さんが亡くなった。

この絵本は、社会派アメリカの画家ベンシャーンによって描かれている。ハーバース誌に(1957年12月、58年1月)「ラッキードラゴンの航海」のイラストを描いたことに端を発して〈ラッキードラゴン〉など11点を描き発表した。

アメリカの詩人アーサー・ビナードによって構成され書かれた。2人のアメリカ人によって核兵器の恐さが告発された。(し)

 

 

うちなーぐち(沖縄語)つれづれ(6)

                和田 晶子

かばさん

関東では例年より12日も早く梅雨が明け、長い長い夏が始まった。連日の猛暑日に熱帯夜で早くも夏バテ。おまけに湿度が高いから、じとっとした汗がまとわりついて不快指数200%。

こんなときは「香り」で、節電の夏をすっきり爽やかに過ごそうと常夏の沖縄からハーブティーをお取り寄せした。濃い目に出し氷を入れて、アイスハーブティーにする。美肌とか若返りとかいろいろ効能があるらしいけれど、なんといっても香りに心が癒される。蒸し暑い部屋が涼しげなグリーンに染まり、沖縄の青い海にそよぐ風が吹き抜けて…。

うちなーぐちで、香りがよい、芳しいは、「かばさん」という。

今、わたしたちはにおいの全くしない「ベクレル」や「シーベルト」に脅える生活を強いられている。

「安全」という胡散臭いにおいには、もう騙されない。このハーブティー、「脳を活性化する」という効能もあるらしい。

 原発推進を唱えている方々にハーブティーを飲ませたい。「かばさん」効果で原発は放射能を永久に止めることはできない≠ニ分かって欲しいから。

 

 

 

 

●投稿募集!!

    今の社会の中での想い、皆に知らせたいこと、詩、歌、俳句、川柳、イラスト…

会員の皆さんの投稿をお待ちしています。

連絡先:生井 пEfax922−9058 

 

〈九条の会・草加連絡先 白根 厚子 рX24−6400〉