九条の会・草加新聞 LOVE PIECE 46号(2010年1月発行)から

〈1面〉

「ねがいは平和」「九条の会・草加」結成5周年記念

総会、詩人小森香子さんの講演

「イマジン」の朗読・吹奏楽によるソロとアンサンブルの演奏

221()午後1時〜4時 於勤福会館

 

 「九条の会・草加」も今年2月で、結成5周年になります。その間、会員の皆様方やこの会を支持して下る皆様方のお蔭をもちまして、5周年という節目を迎えることが出来ました。

 しかし憲法9条をめぐる情勢は、ますます厳しさを増しています。人によっては、9・11を境にそれまでの日米安保条約(極東の安全を守る)は廃棄同様になり、新たな日米安保条約(アメリカの世界戦略に同調する)が、国会の承認もなしに施行され、自衛隊のイラク派兵やインド洋の給油活動に参加したといっています。

 この時期に、当会でもあらためて記念行事を通し、日本と世界の平和を考える一日にしたいと思っております。

2月21日(日)午後1時から勤労福祉会館ホールにて。

@ 総 会

 過去1年間の会の活動を総括し、新しい会の運営に展望を見出します。多数の会員の出席をお願い致します。

 

A  記念講演

 詩人の小森香子さんの講演を予定しています。

 テーマは「青い空は青いままで、子どもらに伝えたい」。

 戦争のない平和な社会を、将来にわたって子どもたちに引き継いで行きたいという小森さんの願いです。どんな内容のお話が聞けるか、楽しみですね。

 小森さんは、九条の会事務局長小森陽一さんのお母さん。

 1930年東京生まれ。神戸女学院卒業。1961年から4年間プラハに住み、帰国後は詩人会議常任運営委員、日本子どもを守る会理事、平和委員会理事などを歴任。詩集「生きるとは」(壷井繁治賞受賞)「花梨」など。小説「陽子」他多数。

 「私は小学校5年生で戦争犯罪人でした」作文が大好きだったために、毎月兵隊さんに慰問文を書き、そのチャンピオンだった。そして軍国少女になっていったと語ります。

 今は「平和と非暴力の文化を子どもたちに」という国連の呼びかけに応じ、詩作を通して参加しています。

B  イマジンの歌詞朗読

 ビートルズのメンバーの一人ジョン・レノン作詞・作曲の「イマジン」の歌詞(日本語訳)を、ピアノ伴奏のメロディにのせて朗読します。

想像してごらん。戦争のない平和な社会を。どんなに素敵なことだろう。みんなは僕を夢想家だというけれど、みんなが兄弟のように一つになったら、世界は平和になるだろう。という趣旨の歌です。ベトナム戦争のころ、愛と平和を願ったジョンが心を込めて作った歌。イギリスでは王室管弦楽団が演奏しています。

C     吹奏楽によるソロとアンサンブル演奏

最後は草加市民吹奏楽団のメンバーによる、誰でも知っている日本の名曲やクラシック音楽の数々をフルートやクラリネットなどのソロとアンサンブルでお聴かせします。その中には小森香子作詞の「青い空を」や「われら愛す」も入っています。

曲目につきましては、これからくわしい打ち合わせを行う予定です。

 

《コラム風の音

 沖縄・普天間基地問題をめぐって鳩山政権の迷走が続いている。日本のこれからに関わる問題だ。▼昨年12月、全国と沖縄の「革新懇」が、普天間基地をかかえる宜野湾市でシンポジウムを開いた。米軍基地の実態と戦跡を巡る企画もセットだったので、私は初めて沖縄へ。本土からおよそ100名、沖縄から500人余の人で会場はいっぱい。▼伊波・宜野湾市長、共産党・志位委員長らが、世界一危険な普天間基地は即時閉鎖、無条件撤去しかないことを説き、基地のない平和で豊かな沖縄≠フ実現こそ、県民の願いであることが会場からの発言を交えて浮き彫りになった▼太平洋戦争で血に染められた沖縄に、米軍はそのまま居座り、朝鮮戦争、ベトナム戦争では出撃基地にした。平和憲法を持つ祖国への復帰が、沖縄の基地問題を解決しないどころか、今もアフガンへ海兵隊をおくりこむ発進基地。それゆえの犯罪や事故が相次いでいる。▼仏桑華そこには咲くな/そこは基地/汝が紅は沖縄のもの(故・山原健二郎)▼行ってみて、沖縄の人々の心が痛いほどわかった。九条を守るためにも、沖縄のためにも、成立後50年となる日米安保条約を見直すいい機会では…。(五)

 

 

 

〈2面〉

家族6人が犠牲に

 東京大空襲の悲惨な体験を語り伝えて 

堀切 正二郎

 

 私は、大正14年墨田区石原町で生まれ、今年84歳になります。昭和20年3月10日、19歳の時東京大空襲で家族6人を亡くしました。

 当時は母と出征していた3歳年上の兄、弟、妹4人の大家族でした。父は糊屋を営んでおりましたが、空襲前に病死しました。

 私は学校を卒業すると、叔父の口利きで千住緑町の大日本皮革という軍靴を作る軍需工場で働きました。工場の中には青年学校もあり、週に2回はそこで教育を受けていました。配属下士官(曹長)がいて、よく銃剣術などをやらされたものです。

 昭和19年頃、東京空襲が始まると、3人一組で宿直をし、交替で工場内を巡回するようになりました。また、ある時は敵機が落した焼夷弾の不発弾を持ってきて、それに火をつけ、水で消火してみせて、焼夷弾などは簡単に消せるのだから怖くないなどと教えられ、また、深川の森下町が空襲でやられたときは、上司の命令で休みの日に焼け跡の見学を命じられ、私自身空襲といってもせいぜい一町内がまる焼けになる位なものだと思っていました。

 ですから3月10日の東京大空襲のときも、たまたま宿直勤務で工場におり、建物の屋上から浅草方面が焼けているのを見ていましたが、上野や浅草あたりだけが焼けたのだろうと思い、後になって東京下町が全焼し、10万5千人以上も焼死するとは夢にも思っていませんでした。

 10日お昼頃、石原町の家族の安否を尋ねて、7,8キロの道を歩きました。ところが道路は黒こげの死体や、電線や電柱などの倒壊物が散乱していて、なかなか先に進めません。

 やっと自宅があったあたりに着きましたが、見渡す限り焼け野原、家族の状況はわかりませんでした。近所の二葉国民学校に行ってみましたが、校舎内もプールも死体が折り重なるように倒れていて、異様な臭いがしていました。

 それから1週間焼け跡に通い、母と妹が使っていた茶碗を掘り出しました。しかし、高熱にさらされていたため、ボロボロになり、結局捨ててしまいました。   

その日の空襲で母、弟、4人の妹計6人の家族が犠牲になったことがわかりました。

翌年3月10日、再び焼け跡に行ってみましたが、まだそのままで、たった1軒近所の自転車屋さんがバラックを建てていました。そこの小父さんに、もし兄が復員して来たときは、必ずここに立ち寄ると思うので、葛飾四ツ木の住所とそこまでの電車賃を渡してお願いしました。

 しばらくして兄が私を訪ねて来て、2人で涙を流し、抱き合ったことは忘れません。

 今は当時の悲惨な状況を知ってもらいたいと、私の体験を絵にして、小学校などで語り伝えています。(子どもたちからたくさんの感想文をもらっています)

  〔孤独感〕

 6人の家族の姿、見つけることが出来なかった。

いよいよあきらめた時から何とも言えない

寒い風と淋しい風が

いつもいつも背中に吹いているようになった。(昭和20年3月10日)

一般市民は空襲で死んでも行き倒れと同じ扱いです。国は何の補償もしませんでした。つまり死に損です。

肉親がこのような姿になると知ったら、戦争への道は選べない。(悠水)

(聞き取り・し・な)

 

 

「赤トンボ」に思いを馳せ

旧陸軍桶川飛行学校見学記        樋口 素秋

 

 平成21年11月1日()杉戸宮代平和委員会主催の平和ツアーに招かれ参加した。

 埼玉の桶川市に、旧陸軍の施設が現存しており、日曜日に限り公開している。この施設は敷地が国有地で、建物は終戦後引揚者の住居として使用されていたが、平成19年3月で居住者が転出し、現在は桶川市が所有管理している。今後は、平成22年3月末で更地にして国に返還することになっているが、関係者や、ここの保存に取り組んでいる「旧陸軍桶川飛行学校を語り継ぐ会」では、今年2月に1万4千人の保存要望書添えて、市と県に保存要望書を出した。

 この施設は、昭和10年開校の熊谷陸軍飛行学校(現在航空自衛隊熊谷基地・熊谷市籠原)の分教場として昭和12年6月、当時北足立郡川田谷村に開校。現在も守衛所、車庫、本部宿舎、弾薬庫などが当時そのまま残っている。滑走路は少し離れた場所にあり、現在はホンダ航空の滑走路として使用されている。この桶川飛行学校には、他の兵科から航空兵を希望してきた招集仕官、少年航空兵、昭和18年の学徒出陣の特別操縦見習士官など、昭和20年2月の閉校までに、20期余り、推定1千5百〜1千6百名の航空兵を教育したが、昭和18年9月卒業の少年航空兵第12期生45名中18名が、昭和19年3月卒業の特別操縦見習士官第1期生80余名中、29名が戦死している。

 昭和20年2月以降は、特攻隊の訓練基地として使用され、同年4月5日、陸軍初の練習機による特攻となる振武第七九特別攻撃隊12名が知覧基地に向けて出発した。当時の特攻資料が多く保管されている。

 さて、当日の参加者は大型バス45名で、現地の案内は、昭和16年1月から20年3月まで整備員として勤務していた柳井政徳(83歳)さんからご案内をいただき、当時のお話を聞いた。

 このような犠牲の上に憲法9条が定められたことを実感した。 九条の会・草加でも是非見学してほしい。

 当日の属目吟   素 秋

紅花の郷に特攻兵舎跡

紅染めは特攻兵の血潮めく

少年の夢の跡なる「赤トンボ」注・赤トンボは練習機の名称

 


 

 

 

●投稿募集!!

    今の社会の中での想い、皆に知らせたいこと、詩、歌、俳句、川柳、イラスト…

会員の皆さんの投稿をお待ちしています。

連絡先:生井 пEfax922−9058 

 

〈九条の会・草加連絡先 白根 厚子 рX24−6400〉