九条の会・草加新聞 LOVE PIECE 33号(2008年12月発行)から

〈1面〉

 14日「うたごえのつどい」を楽しく

4周年記念行事も準備に入る

―講師に経済同友会終身幹事品川正治氏―

改憲「ノー」にたくさんの仲間を!

 

12月に入って、寒さもひとしお身に沁み入る頃となりました。インフルエンザの流行も懸念されますが、会員の皆様方はお元気でしょうか。

 国会では、イラク特措法や例の田母上論文問題など旧日本軍の長年にわたる侵略行為を擁護するような自衛隊の本質が表面に出て、大きな問題になっています。

 ところで、当会では11月16日の例会に思わぬ飛び入りがありました。「私は田辺一鶴の弟子の講談師ですが、今度前橋で9条講談をやる予定なので、その前にぜひ一度例会でリハーサルをさせてほしい」という申し入れでした

 そこで、16日の例会に世話人を前に一席、ハリ扇をならして「9条講談」を演じてもらったのです。女性講談師でなかなか迫力があり、面白いものでした。「嫩子(ふたばこ)」という芸名で活躍しています。谷塚に住んでいるそうです。

 さて、当面の活動は11月3日獨協学園9条の会2周年記念講演会に3人参加、森永卓郎先生、小沢隆一先生の講演を聞いてきました。また11月24日には「九条の会」第3回全国交流集会に2人参加、全国の九条の会の情報交換をやってきました。

 また、当会独自の活動では、12月14日(日)草加北コミセンで武田宏子さんの指導で、楽しい「うたごえのつどい」を開催予定、また来年の2月22日(日)には勤労福祉会館で「九条の会・草加」4周年記念行事に向けて、準備が始まり、講師には経済同友会終身幹事品川正治氏に決まりました。9条改憲に何としても「ノー」をつきつけるため、出来るだけ多くの会員を募集しようと、いろいろ機会をとらえて、仲間をふやす運動を行っています。会員の皆様方も、ぜひこの趣旨をご理解の上、お知り合いの方に声をかけていただきたいものです。(な)

 

《コラム風の音

09年2月に4周年記念行事の講演者は経済同友会副代表幹事の品川正治さんに決まった。財界人から九条の大切さを発言して、今をときめく人である▼「詩人の輪・九条の会」4周年記念の会では、品川正治さんのお話と聞き駆けつけた。中国での戦争体験、そして帰還時、船中で目にした憲法草案のことを話された▼部隊長の命令で前文から九条を読み進めたが涙で読めなくなってしまったと。隊員たちは号泣。九死に一生を得て手にした平和憲法、亡くなった戦友や、銃をむけた人々の姿が浮かんできたのではないだろうか▼日本国憲法九条は、国家の目で規定したのではない。人間の目で規定したものだ。戦争は二度と出来ないと成文化した只一つの国なのだ。母親が死に、子どもが死に、多数の人々が死んでいく。そんな戦争は出来ないと定めたのが日本国憲法の精神。品川さんの声に力がこもってきた。▼「この宝」を大切にしたい。頭上に爆弾など降ってこないように、爆弾などもって他の国に赴かないようにー。(し)

 

〈2面〉

「ウンちゃん熱いよ」  

無口だった妹が叫んだ 

火炎地獄の東京大空襲で−

但馬 国雄

私の 名前は但馬国雄、今年75歳になります。戦時中は今の台東区今戸に住んでいました。当時父親は亡くなり、長兄は出征、次兄は当時の麹町消防署に勤務、家には、母親と姉、まだ学校に行っていない妹と私の4人家族でした。昭和18年、今戸国民学校の4年生以上は集団疎開することになり、宮城県の川渡温泉にあるお寺などに行くことになりました。

 縁故疎開でお寺の小僧に

 ところが、私は、母の指示で、一人青梅の母の生家に縁故疎開し、さらに埼玉県名栗村の勝運寺に小僧として住み込みました。まだ10歳でしたが、毎朝6時に起きて、囲炉裏に火をつけ、鉄瓶でお湯を沸かします。和尚さんは6時半起き、私が入れたお茶を飲んで、本堂でお勤めに入ります。その後、ご飯炊き、水汲み、部屋や庭の掃除、お墓の草むしりや落ち葉掃き、夜のお葬式の時は専住さまの先に立って、提灯をもって道案内をするなど、大変でした。結核に侵された娘さんの看病もしました。

 でも、持ち前の積極性から廻りからは「小僧さん、小僧さん」と可愛がられました。     

昭和20年3月8日、母が来て「学校の卒業式があるから」と、今戸の家に帰りました。集団疎開の友達も帰ってきました。

阿鼻叫喚の大空襲

 3月10日夜中、母にたたき起こされました。空襲だから早く逃げろとのことです。近所に住んでいた伯母とその子ども、母と姉、私は妹の手を引いて隅田川方面に向かって走りました。周りは火の海です。反対方向から逃げてくる人たちとぶつかり合いながら、夢中で走るうち、あっという間に母と伯母たちを見失いました。

 気が付いてみたら、自分の家のそばに戻っていました。

 私の家の近所に長昌寺という大きなお寺があり、広い墓地がありました。くぐり戸から中に入ってみますと、そこはまだ焼けていません。ほっとしてしばらく休もうとしました。その時、日頃口を滅多にきかない妹が「ウンちゃん(私のこと)熱いよ」と言ったのです。防空ズキンを取ってみると、綿を通して、妹の髪の毛が焼けていました。あわてて、頭を叩いて火を消し、水道の水をかぶってその場をしのぎました。

 その中、大きな本堂に火がつき、燃え始め、またあわてて通りにでました。広い 通りを火の玉が走ってゆきます。よく見ると自転車に乗った人です。

ところが橋場というところまできて、驚きました。道路一本隔てて、全然焼けてないのです。私と妹はそこで明るくなるまで、休んでいました。

 火も次第におさまり、家に帰ろうと元来た道をあるきだしました。あたりは黒こげ死体の山です。防火用水に赤ちゃんの死体、そばにお母さんらしい人の死体が倒れています。

 あたりは丸焼けで、松屋の焼けた鉄骨とお化け煙突4本が見えるだけでした。

 我が家も全焼でした。やがて町内の放送で、近くの学校でおにぎりの配給があるからというので、行ってみましたが、学校のプールも死体の山です。

 そのうち、消防署勤務の兄が戻ってきました。

 その日のうち、兄は一人で母たちを捜しに隅田川方面に行きましたが、あとで、母が川で亡くなったことを聞かされました。姉は未だに行方不明です。

 罹災証明書をもらい、とりあえず大宮の親戚に身を寄せ、翌日兄と大宮の人たちで母の遺体を引き取り、火葬にしました。

 戦後、私はまた勝運寺の小僧に出され、妹も青梅の親戚にあずけられ、苦労をしましたが、出征していた兄が復員してきたために、2人の兄、妹と私の4人で小菅に家を借りて生活が始まりました。その妹も、腹膜炎がもとで、10歳くらいで亡くなりました。(聞取り、な)

 

昭和初期と現代は類似

憲法九条が現代の支え −森永卓郎氏の講演−

込戸正人

 

 11月3日 獨協学園9条の会結成2周年記念の講演会が獨協大学であり、出席しました。講師は森永卓郎氏と小沢隆一氏。

 そのうち、森永氏の話は、まず、雨宮処凛氏の『若年層の「戦争待望論」』を紹介し、戦争と経済はつながっていると話しました。

 森永氏の父は特攻隊員で、もう少し戦争が長引けば、森永氏はこの世に生まれてこなかった。最近になって、父は広島の近海で潜水艦の特攻訓練を終え、8月6日海上に浮上したとき、“広島の原爆”を見て、キラキラ綺麗だったと話されたそうです。そして、学生などに戦争は絶対にしてはいけないと話しているそうです。

 また、昭和初期と現代は驚くほど似ていると指摘。当時は第1次世界大戦後のバブル崩壊で、緩やかなデフレが続いていた。1923年の関東大震災、1927年の金融大恐慌の中で、浜口内閣は財政再建で軍事費の大幅削減を含む歳出の徹底的な削減で、無借金予算を組んだ。経済的には最悪の暴挙ですが、国民にしばらくの待望生活を要請し、圧倒的支持を得て、総選挙で圧勝しました。現代は1990年のバブル崩壊、95年の阪神大震災、97年山一証券、北海道拓殖銀行の経営破たんなど、金融危機が発生ということで、小泉内閣は新自由主義を採用し、国民は格差拡大の2極分化の中に沈んでゆきました。

 昭和初期と現代社会の経済状況は似ていますが、最も異なるのは、今は憲法9条によって戦争を否定していることです。

 

 

かこい先生の健康教室   草加永大クリニック院長 栫井雄一郎

医療崩壊(その1)

  現在日本の医療は急速に崩壊してきており、全国の多くの病院や医療機関が縮小し続けています。
 医療現場の医師は、現在臨床の場からどんどん逃げ出しており、この現状は小泉改革により加速されたのですが、その全体像はいまだに国民に理解されていないようです。
 草加市の医療も大幅に変わってきて、私が開業した20年以上前には、気軽に盲腸の手術を頼める開業医や病院がたくさんありましたが、今はそのほとんどが手術や救急医療をやめてしまい、簡単に入院

したりも出来なくなりました。
 中心となる草加市立病院も、一時産科を休診するなど、大変に苦しい状況ですが、産科再開には市長

を先頭に並々ならぬ努力があったりして、なんとかがんばってもらっています。
昔は開業するには皆さん医師会に加入されていましたが、今では医師会に加入されないで開業される方

が草加でも増えているなど、地域医療そのものが大きく変わってきました。
次回から少し現状を解説してみましょう。

 

 

Jちらしが届いています。

2009年版 いぬ・ねこなかよし 憲法9条カレンダー

(写真:岩合光昭)定価1000円  

 

●投稿募集!!

    今の社会の中での想い、皆に知らせたいこと、詩、歌、俳句、川柳、イラスト…

会員の皆さんの投稿をお待ちしています。

連絡先:生井 пEfax922−9058 

 

〈九条の会・草加連絡先 白根 厚子 рX24−6400〉